2017/11/29
当施設はお金を頂くようなリハビリ(機能訓練)はしておりませんが、
最近の流れで、リハビリをしない施設は悪いような風潮があります。
そのご利用される個人とか、住んでおられる環境、家族構成等、
本当にリハビリが必要な方と、そうでない方に区分けされると思い運営して参りました。
例えば、認知症がありご自分で判断が出来ないような方に、歩行がスムーズに出来るようにと
リハビリをして、何処かに行ってしまい大騒ぎをして捜索までするようなことが本当に良いのでしょうか?
国や行政は、機能訓練士(PT)や作業療法士(OT)を沢山養成しすぎたので、
そのような方向に誘導しようとしているとしか思えません。
余談ですが、現実には寝たきりの全く動けない方にまでリハビリ(格好だけ?)をして
介護保険からお金を頂いている特養や老人保健施設、無茶多いと思います。
ご本人にとって無駄(?)なことをして一部負担金を沢山支払うのは無駄と思います。
認知症の方は、リハビリ等でバタバタ人が動かないほうが、以外と不穏にならずに落ち着いて
生活出来ると思います。
デイサービスも、ショートも最近空きが多いです。
このような考えを理解して頂ける方は、是非当施設のご利用をお考え下さい。
<< 栄養士さん決まりました。運転手さん急募。 | 栄養士さん急募 >> |